トラジのおみくじ モクレンと一緒にダイエット

2023年03月02日

ねらうのはまだあんなに高いとこ〜(猫のカレンダー3月)

「ねらうのはまだあんなに高いとこ」
2023_3.png
正月に今年の抱負を立てて、気づけばもう3月。
年度の終わりの月。
目標の4分の1は達成したいところ。
当所の目標はまだまだ、「あんなに高いところ」だろうか。

ひょっとしたら、1年の目標が何だったか、記憶の隅のどこかに紛れているかも。
でもそうであるなら、また立てればいいし、目標の再構築をしてもいいかもしれない。

もう目標をクリアしてるかもしれない。
それなら、ぜひ、さらに高い目標を立て直そう。

まだ、3月。

年度の終わりで、学校でも、仕事でも、気ぜわしい月かもしれない。
でも3月。
新たな目標を立てても、十分、達成できる。

いよいよ、春本番。
草花が咲き、桜も咲いてくる。
テレビのニュースなどでは、早咲きの河津桜の満開の様子が取り上げられている。

岡山県北では、まだまだ蕾は固いけど、そんな草花の花の咲くのが待ち遠しい、今日この頃。

疲れたら、どこかに春を見つけて、心を癒しましょう。
posted by かんちゃん at 08:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月01日

”この思い叶えとバレンタインデー ”2月の我が家の猫カレンダー

2023_2.png
”この思い叶えとバレンタインデー”(2023年2月)
猫たちの表情は、見飽きるということがない。
目をぱっちりと開けていても、寝ていても。
今月はいろんなポーズの猫たちの4枚の写真。
「この願い叶えて!」とお願いしているようにも見えるもの。
「どうしてこの気持ちわかってくれないんだ?」「え?何願っていたっけ?」
いやいや
「そんなこと願っていたかな? 記憶にないよ」
と態度で示しているもの。
「私の願い、わかってくれないの?」と目で切々と訴えているもの。
いろんな見方ができます。

さて2月といえば、「恵方巻」を食べながら、願いを込めるという行事も最近よく取り上げられるようになっています。
また、バレンタインデーで思いを込めて何かをプレゼントする、願いが通じればラッキー。

そんなネガにかかわる行事にワクワクします。

正月に、「一年の計は元旦にあり」と今年一年の計画を立てた人も多いことでしょう。
ひと月たち、その計画を思い出しながら、改めて恵方巻にかぶりつくのも、いいのではないでしょうか。


posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月01日

2022年12月猫カレンダー「あれこれと 思い返すも 師走かな」

2022_12.jpg
12月のカレンダー。
気持ちよさそうに、目を閉じている猫トラジ。

「あれこれと 思い返すも 師走かな」
1年間を、目を閉じて、ゆっくり思い返すのもいいですね。
いろいろありました。
去年には想像していなかったこともできました。
やりたいと思っていたことも、思い返すと、できていないこともありました。
いろいろです。
もう師走。
できなかったことがあったとしても、今年の最後の月、師走。
できなかったことは、来年の目標にできます。
ラッキーです。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月01日

2022年11月猫カレンダー「あとわずか 一息入れて 葛湯かな」

2022_11.jpg
11月カレンダー。
大あくび!!!
もう1年も終わりが近づいてきて、疲れも出てきたかな?
大あくびも、体が要求しているものなのでしょう。
一杯空気を吸い込みましょう。

「あとわずか 一息入れて 葛湯かな」
あとわずか。
一息入れるために、葛湯を飲んでみるのも、あったまって、心も落ち着きます。
でも、油断はダメですよ。
一息入れたら、エネルギーを温めて、残りを充実させましょう。
くたびれているなら、一休みするのもいい考えです。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月01日

2022年10月猫カレンダー「振り返り 振り返りして さわやかに」

2022_10.jpg
10月のカレンダーです。
涼しく、過ごしやすくなってきました。
外からの爽やかな風が気持ちいいです。
猫たちも気持ちよさそうに、何かを見つめています。

「振り返り 振り返りして さわやかに」
過去を振り返り、振り返り、失敗したこと、成功したこと、あれやこれや。
いろいろありました。
何がまずかったのか、何がよかったのか。
あれこれ振り返りながらも、さわやかな足取りで、前に進んでいきましょう。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月01日

2022年9月猫カレンダー「振り向いた 八割れ顔に 残暑かな」

2022_9.jpg
9月のカレンダー
まだまだ暑い日が続きます。

「振り向いた 八割れ顔に 残暑かな」
残暑も続きますが、「暑さ寒さも彼岸まで」の時期となります。
八割れの顔の猫。真ん中の城を境に左右に黒。
この先をどう歩みましょう。
すっぱり、過去の失敗を断ち切って歩むのも一つ。
過去の失敗を受け止めながら次の歩みを進めるのもいい。
涼しい顔でまた踏み出していきましょう。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月01日

2022年8月猫カレンダー「秋暑し たぎる鼓動に ひとしずく」

2022_8.jpg
8月のカレンダーです。

猫ちゃん、お水、おいしい?
おいしそうですね。
暑い毎日の中で、ちょっとひとしずくの水でのどを潤す猫。
猫はよく知っています。

「秋暑し たぎる鼓動に ひとしずく」
今のカレンダーでは、8月は夏真っ盛り。
でも暦の上では、もう秋に突入です。
一生懸命過ごしていると、胸も躍り、鼓動も早くなってきます。
気温も高く暑い、自分の鼓動も熱くなってばかりでは、溶けてしまいます。
心を鎮めるためにも、熱中症を防ぐためにも、適宜、水分を取りましょう。
飲みながら、心を落ち着け、ゆっくり歩みましょう。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月01日

2022年7月猫カレンダー「過ぎた道 折り返しナウ 梅雨も明け」

2022_7.jpg
7月のカレンダーです。
猫のヒメちゃんが、サッシのレールをじっくり見ています。
何かが動いているのでしょうか。

気づけばもう7月。
1年のあり返し地点です。

「過ぎた道 折り返しナウ 梅雨も明け」
今まで過ぎた半年を振り返ってみるのもいいですね。
新年の願いはどんなものだったでしょうか。
今折り返しにあたって、じっくり振替し、先の半年をみすえてみましょう。
悔やむこともあるかもしれませんね。
でも、k梅雨も明けます。
くよくよ考えずに、先に踏み出していきましょう。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月01日

2022年6月猫カレンダー「梅雨寒や 座り心地の よい場所に」

2022_6.jpg
6月のカレンダーです。

梅雨に入りうっとうしい時期です。
肌寒く感じる日もありますね。
日常生活はいかがでしょうか。

おやおや、猫たちは、炊飯器の上やレンジの上で、温もっているのでしょうか。

「梅雨寒や 座り心地の よい場所に」
うっとうしい時期は、自分自身もうっとうしいことを考えてしまいがちになります。
猫とたちは、今の自分の過ごしやすい場所にいます。その時その時に応じて一番いい場所に動くのです。
私たちも、いま心地よい場所を求めて移動してみるのも、いいものです。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月01日

2022年5月猫カレンダー「飛びつけぬ 高きを泳ぐ 鯉のぼり」

2022_5.jpg
5月のカレンダー

鯉のぼりの風景が見えます。
猫たちは魚大好きです。
そんな鯉のぼりを見て、自分のジャンプ力にもかなわないように思うのでしょうか。

「飛びつけぬ 高きを泳ぐ 鯉のぼり」
私たちも自分のあこがれる周りの人の生活ぶりに、あこがれることがよくあります。それが自分の生長にもつながる事にもなります。一度にそこにまで到達しなくても、その高みを見据えながら歩んでいくのもいいものです。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月01日

2022年4月猫カレンダー「まわりには 我が身添わせて うららなり」

2022_4.jpg
4月のカレンダーです。

猫の体はとっても柔らかいものです。
自分の身をそのもの、鍋とか段ボール箱とか、うまいこと形を合わせて入り込んでいきます。
円い形には丸く、四角いものには四角くなっているように見えます。

「まわりには 我が身添わせて うららなり」
4月から新しいメンバーになることも多いもの。時には自分を周りの状況に添わせて、安らいだ気持ちになり、うららかな生活をしてみるのもいいでしょう。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月04日

メダカの水、大好き


メダカのエキスがにじみ出ているからか、ヒメ様は一日のうち何度もメダカの水槽の水を飲んでいます。
posted by かんちゃん at 11:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月01日

猫カレンダー3月「ひんやりも 心地よき場所 弥生かな」

2022_3.jpg
3月の猫カレンダーです。

我が家の14歳過ぎのトラジです。
猫っていろんなところが好きです。
シンクの中など、お尻が冷たくないのかなと心配してしまいます。
3月は春めいてきても彼岸まではまだまだ寒いものです。


「ひんやりも 心地よき場所 弥生かな」
自分にはひんやりしたところでも、少し気分を変えるときには心地よいものです。
4月から、また新たな時期を迎える、そんな弥生です。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月02日

トラジ、2022.1.25死去 14才7か月

toraji220201.jpg
25日夜8時54分 トラジがモクのもとへ旅立ちました。
 14歳と7か月でした。
 24日のお昼から急に食欲がなくなりそれでも大好きなチュールを食べたりしていました。 今朝はそのチューブを一本まるまる食べたのですが夕方から歩くのもままならず静かに大好きだったモクちゃんが亡くなった22日を覚えているかのように今日旅立ちました。
1月の中頃からは、トラジにも紙おむつもつけ始めて、世話をする方は少し落ち着けたと思っていたのに。

この日は浄土宗を開いた法然上人の亡くならた日でもあったのです。
タグ:トラジ 死去 
posted by かんちゃん at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月01日

2022年2月猫カレンダー「早春や 左右の気配 目を凝らし」

2022_2.jpg
猫カレンダー2月分です。

早春といってもまだまだ寒い。
いや、今が一番寒く冷え込む時期のような気がします。
毛布から除いた猫も、左右を見ながら様子をうかがっています。
1月に今年の夢を描いてからもう2月。
1月は「いぬる」。あっというまに過ぎてしまいました。

「早春や 左右の気配 目を凝らし」
2月は、左右の周りの様子をうかがいながら、自分の道を進んでいきましょう。
posted by かんちゃん at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月04日

のら猫の糞して居るや冬の庭 (正岡子規)

IMG_20211228_115853.jpg
俳句を
で検索していたら、正岡子規のこんな俳句に出会った。
雪の降った庭に野良猫が糞をしてるのなら、いいけどね。

老いた猫の所構わずの糞となると、事態は大変なことになる。

親の介護はそれほどのこともしなかったから、猫ちゃんなら許してあげないとね。

posted by かんちゃん at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あけましておめでとうございます

nenga2022.jpg
今年の我が家の年賀状は、猫たちの体重ランキングです。
年の若い順に、体重が重くなっています。

トラジは甲状腺の異常で体重がめっきり落ちてしまいました。
薬もなかなか効果が表れてきません。
でも元気です。
身軽なのか、私たちが食事中に、後ろの棚から背中に飛び上がってきます。
元気いっぱいです。
posted by かんちゃん at 15:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

猫カレンダー 2022.1

今年も我が家の猫たちと、子どもが飼っている猫たちのカレンダーを作成しました。
円弧の写真と俳句らしき一言。
生活を潤すものになればいいですね。2022_1.jpg
最初は1月です。
子猫の目はパッチリ、耳もとっても大きく見えます。

「新年も 耳目開いて 一歩ずつ」
今年一年を、自分の目を大きく開いて、真実を見極め、耳を立てて、いろんな声を聴いて、自分の道を歩いていきたいものです。

カレンダーはマイクロソフトのテンプレート(WEB)から使用し、1セットの年間カレンダーにして家族で共有しています。
それを、パワーポイントソフトから1ページずつのPDFに分割し、WEBのPDF to Imageサイトを利用して、JPEG画像にしたものを利用しています。
posted by かんちゃん at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月25日

2021年の我が家の猫カレンダーを作りました。

約20年ほど前から始まった猫との生活。
この数年、猫カレンダーを作成して家族で共有しています。
2021年の我が家の猫カレンダーを、マイクロソフトのパワーポイントによるテンプレートを使用して作成しました。cats.jpg2021カレンダー 我が家の猫物語.pdf
posted by かんちゃん at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月09日

ヒメとタビの初猫団子X型

20200109_134052.jpg
いつも追っかけ合いを繰り返しているヒメとタビ。
3匹が猫団子になれるのかを楽しみにしているのですが、なかなかです。

そんな今朝、ふと見ると背中合わせとはいえ、くっついて寝ていた。

これまでもタビのほうはヒメが寝ているところに近づいては、ヒメの体を舐めてやっていた。

ところがそんなサービスを受けながら、ヒメはまもなく目覚めては、舐めているタビに手を出し足を出して突っかかっていく。

やれやれ、と思ってみることが多かったのに、今日は、見事だった。

!タグ!ヒメ,タビ,猫団子,,
posted by かんちゃん at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 人気blogランキングへ にほんブログ村 猫ブログへ